「開業時にやるべきこと」

祝!くろーずの初ブログです!!!
2023年の秋に開業して、本業関連で色々とやっていたら、初ブログまでに半年もかかってしまいました…。まさに光陰矢の如し。恐ろしいです。。。
まぁ、なんでここに辿り着くまでに半年もかかってしまったかというと、
「くろーずはお昼寝が大好きだから( ˘ω˘)スヤァ」(←仕事せぇ!)
というのは半分冗談で、
「何をやればいいか全然わかっていないのに独立したから」
まさにこれに尽きます。
いや、ほんとアホですよね。もうちょっときちんと準備してから独立しろよって感じですよね。
実際、くろーずの独立について諸先輩方から「無謀だね~」と言われることが多いです。
でも、前職と色々揉めて急遽独立したという経緯があるので…(-_-;)
まぁ、この話は追々。。。
独立って簡単に言っても、まず何をどうすればいいかわかります?
いや、普通わからないですよね?
大丈夫です。私もほとんど何もわかってなくて、周りの方々に聞いたり、わからないなりにググってみて、一つ一つ手探りで試行錯誤してきたので。。。
それでたかだかブログ1つ書くまでに半年もかかってしまいました( ;∀;)
不動産鑑定士をはじめ、士業の方々で独立を考えている人(受験生、修習生含む)ってけっこう多いと思うんですよね。鑑定士なんかは独立するのが醍醐味みたいなところありますし。
そこで、
開業時のタスクリストをまとめてみようと思います。
たぶん他の士業でも共通する部分は多数あると思うので是非参考にしてみてください。
(リスト化していてもあらゆることが初めてなので、一つ一つ調べながら作業を進めていくと本当に時間がかかると思います。でも、それはみんな同じことなので、焦らずにじっくり丁寧にやっていきましょう。それこそが脱サラした大きなメリットなはずです!!!)
タスクリスト(個人事業主向け)としては以下です。(それぞれの項目の説明がそれなりに長いので個別にページを準備しました)